パンク
今日は朝方まで雨だったのですが、いい陽気になり路面も乾いてきたので、渡良瀬遊水地辺りをスタートにする古河岩井自転車道へでかけました。駐車場はないけど車を停めておく場所には困らないという河川敷におり、自転車道は土手の上から始まっていました。
MR-4を取り出し、フォールディングを展開して、フロントタイヤ、シートを装着、しばらくぶりなので、手動空気入れにて目一杯空気圧を高め(標準6.3kg)、ボトルにジュースを詰め替え、おにぎりをデパックに入れて、準備完了。
さあいくぞ、とMR-4にまたがったその瞬間、パーン!という乾いた音が...
そう、タイヤが破裂したのでした。思えば、前回走った時、リアタイヤの一部が妙に膨らんでいて、なんでかな?と思いつつそのままにしていたのですが、よくよく考えてみると、タイヤがぽっこり膨らむってことはその部分のカーカスが切れているという事です。
クルマなら即パンクなんですが、自転車はチューブ式なので保ってしまっていたのですね。で、今回もそのまま行こうとしたら、今度はそこからチューブが破裂したわけです。
という事で、本日の走行距離は0kmですごすごと帰って来ました。なまじ10kmくらい走ったところで破裂されるよりははるかにマシだったので、それで良しとします。予備のチューブは持参してましたが、タイヤ表面も破裂で吹き飛んでましたから走行は不可能でした。その距離を歩いて帰って来なければならないところでした。
教訓:タイヤが変に膨らんでいる時は、すぐにタイヤ交換が必要。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- MR-4復活(2017.05.01)
- 初!ロードバイク購入(2016.11.20)
- 下館から宇都宮ラン(2016.03.12)
- 江ノ島・鎌倉 七福神巡り(2016.01.11)
- 都内チャーチ巡り(2015.12.27)
コメント